現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あっと驚く5000万円車もあった! かと思えば200万円台が最高のメーカーも! 日本車の各ブランド「最高額車」を調べてみた

ここから本文です

あっと驚く5000万円車もあった! かと思えば200万円台が最高のメーカーも! 日本車の各ブランド「最高額車」を調べてみた

掲載 更新 14
あっと驚く5000万円車もあった! かと思えば200万円台が最高のメーカーも! 日本車の各ブランド「最高額車」を調べてみた

 この記事をまとめると

■国産車メーカー各社から最高額で販売された車種を紹介

【ニッポンの名車】最高峰のメルセデス・ベンツよりも高額だった1780万円の日産車!

■基本的にはメーカーの技術を結集したような車種が挙げられている

■ずば抜けて高いクルマやOEMモデルが過去にはメーカー内の最高額で販売されていた

 過去最高は衝撃の5000万円車! 現行でも3000万円オーバーも!!

 3月に株価が4万円を超え、史上最高値を記録したのはけっこうだが、円安はさらに加速し、物価高騰によって賃金が26年間で最低となり、OECD加盟国で日本だけが「賃下げ」の状態。

 可処分所得は下がり続けているのが現状なので、少しは景気がいい話を!?

 というわけで国産メーカーそれぞれのもっとも新車価格が高いクルマをピックアップしてみよう。

 レクサス

 レクサスは、トヨタの高級車ブランドなのでメーカーとはいえないが、2010年に3750万円で販売されたLFAがあるので特別枠で。

 LFAは、「世界超一級レベルの運動性能と超一流の感性と官能を持ち合わせるスーパースポーツカー」を標榜して開発された、レクサス初のスーパーカー。F1直系の4.8リッターV10エンジン(560馬力)をフロントに搭載したフロント・ミッドシップのFRで、(2ペダルの)ASGのトランスアクスルを採用。ボディの65%はCFRP製、つまりカーボンモノコック。

 世界限定500台で生産・販売された。

 ちなみに現行車では、2023年10月に発売されたレクサス初のミニバン「LM」が、2000万円(ワングレード)で話題になった。

 トヨタ

 レクサス抜きのトヨタ車でもっとも高価なのは、トヨタが誇るショーファードリブンカー、センチュリーのSUV版の2500万円。

 3.5リッターV6のプラグインハイブリッドシステムを搭載し、四輪操舵システム「ダイナミックリヤステアリング」を設定。月販基準台数は30台。

 セダンタイプも併売され、こちらは2008万円。

 日産

 日産車で最近まで一番高価だったのは、R35GT-R 2024モデルのNISMO special edition=2915万円。

 そして今年6月に発売となる、最後のR35GT-R、2025モデルのNISMO special editionは3061万3000円と、ついに3000万円の大台に!

 2007年のデビュー以来、「究極のドライビングプレジャーを追求する」というコンセプトを掲げ、モデルイヤーごとに深化を続けてきたR35のファイナルバージョンのパフォーマンスはいかに。

 ホンダ

 ホンダだと、2代目NSXのNSX Type Sが2794万円で一番高価な気がするが、初代NSXの限定車、NSX-R GTの5000万円がレコード。

 2005年に、スーパーGT・GT500クラスのホモロゲーションモデルとして作られたクルマで、ちょんまげタイプのルーフエアダクトや、横に張り出したサイドのエアインテーク、カーボン製のディフューザーが特徴。

 5台限定で販売されるとアナウンスされたが、実際にデリバリーされたのは、1台だけだった!

 電動化により同じ車種でも高額車が登場するようになってきた

 マツダ

 マツダでもっとも新車価格が高価なのは、クロスオーバーSUVの「CX-60」の646万円2500円(e-SKYACTIV PHEV Premium Modern)。

 同じCX-60でも、SKYACTIV-G 2.5搭載車(25S S Package)だと322万3000円~なので、価格帯の幅広さは特筆できる。

 スバル

 スバルのトッププライスは、スバル初となるグローバルEV、ソルテラET-HSの715万円。「Upscale Practical=(一格上の実用性)なSUV」がコンセプトで、ミドルサイズSUVにもかかわらず、2850mmのロングホイールベースとなっている。

 限定車でいえば、2017年のWRX STI 特別仕様車「S208」は標準仕様で626万4000円。NBR CHALLENGE PACKAGE(カーボンリヤウイング)だと710万6400円だった。
S208は450台限定で、“Sシリーズ史上最高の性能と質感を実現した究極のドライビングカー”がコンセプト。

 329馬力にチューニングされたEJ20エンジンや、11:1のクイックなステアリングギヤ比、フロント+リヤのアクティブ・トルク・ベクタリング、ビルシュタイン製の可変減衰力サスペンションDampMatic(フロント)など盛り込まれていた。

 三菱

 三菱はアウトランダーPHEV(P)の602万3600円(特別仕様車のブラックエディションを除く)。SUVタイプとして世界初のプラグインハイブリッド車で、ランエボで鍛えた車両運動統合制御システムS‐AWCに、後輪側にもブレーキAYC機能を追加(前後それぞれに1基ずつ駆動用モーターを搭載するツインモーター4WD)。

 そして完全に忘れていたが、三菱にはFFのリムジン、ディグニティもあった……。

 車両価格は999万円だったが、2000年2月に発売され、翌2001年の3月に3月末で販売終了! 生産台数はわずか59台で、国産乗用車としてはもっとも生産実績が少ない車種(限定車を除く)といわれている。

 DOHC4.5リッターV8エンジン(280馬力)を横置きに積んだFF車だったが、例の三菱リコール隠し事件が2000年7月に発覚したこともあり、不人気車に。
稀少すぎて滅多にお目にかかることがなく、中古車市場にも出まわることは稀で、推定相場は100万円前後!?

 なお、2012年に登場した2代目ディグニティは日産シーマのOEMだ。

 スズキ

 スズキで一番高いのはミニバンのランディになるが、これはトヨタ・ノアのOEMなので、別枠に。スズキ独自の製品でいえば、エスクードの297万円が一番高価。

 かつてはセダンのキザシに、308万3400円のモデル(2015年式4WDモデル)があったが……。

 今後、もしジムニーの5ドアが日本にも導入されると400万円クラスになると予想される。

 ダイハツ

 ダイハツには426万1000円の普通車のセダン、アルティスがあったが(2023年12月で生産終了)、これはトヨタ・カムリのOEM版なので除外しよう。

 となると、一番高価なのはコペン クーペの252万7200円(参考までにトヨタで販売されるコペンGRスポーツ243万7200円)。

※紹介モデルの価格はすべて税込

こんな記事も読まれています

庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
WEB CARTOP
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
いくら魅力を語れど売れなくなるには理由がある! セダン&ワゴンが日本で衰退しているワケ
WEB CARTOP
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
1500万円がバーゲンセールにしか思えない! 個人ユースもアリな6人乗りレクサスLMの詳細リポート
WEB CARTOP
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
インドから輸入しているホンダWR-Vが大ヒット! 日本市場の「常識」が変わるかもしれない
WEB CARTOP
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
あの頃は良かった! 懐かしの日産セダン3選
GQ JAPAN
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
ベストカーWeb
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
スーパーハイト軽って「装備」「使い勝手」が注目されるけど……じつは走りにも大きな違いがある! ライバル5台を徹底比較!!
WEB CARTOP
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
庶民でも頑張ればなんとか!? いまV8フェラーリ買うなら一番現実的なモデル「360モデナ」とは
WEB CARTOP
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
なつかしキャッチコピー「未体験ゾーンへ」「街の遊撃手」は何のクルマ? 日本車が熱かったバブル時代は広告も個性的でした【カタログは語る】
Auto Messe Web
えええ、2代目イプサムやっす!! 初代に比べて高級感マシマシだったのに200万円台前半ってマジかよ
えええ、2代目イプサムやっす!! 初代に比べて高級感マシマシだったのに200万円台前半ってマジかよ
ベストカーWeb
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • DRAW4
    自動車雑誌も値上がりしたよね…




    その割に記事のレベルは上がらない
  • tat********
    ダイハツやスズキの車に何千万円は考えられない、やはりブランドイメージがある。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

259.9646.3万円

中古車を検索
CX-60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

259.9646.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村